有名なのは麦飯石とかゲルマニウム鉱石でしょうか。
岩盤浴に使われている鉱石の種類のよって、
その効果もそれぞれ異なります。
岩盤浴で良く使われる鉱石について調べてみました。
★岩盤浴の鉱石の効能
●角閃石
東北地方の限られた山中でのみ採取される天然鉱石。
多様なミネラルを豊富に含み、消臭効果や抗菌作用があります。
また、生物の免疫に働きかける波動や遠赤外線の放出率がとても高く、
身体に優れた発汗作用や新陳代謝の活性化などをもたらします。
デトックス効果や美肌作りにもおすすめの鉱石です。
●ゲルマニウム鉱石
健康グッズや健康食品の素材としても注目を集めているゲルマニウム。
常態で微弱電流を発しているため、身に付けると
正常な身体バランスへと整える働きがあります。
また、マイクロマッサージ効果(皮下への刺激)により、
有害物質を体外へと排出するデトックス効果も。
肩こりや貧血などの改善にも効果が期待されています。
●医王石
石川県金沢市の医王山で採取される天然鉱石。
人間の身体に必要不可欠なミネラルを豊富に含み、
現地では昔から薬石としても珍重されてきました。
また水の浄化作用や食物の腐敗防止作用を持ち、
水溶性の石であることから、浄水器にも使用される原料です。
人体にとっては体質改善や酸性化防止などにも働きかけます。
●トルマリン
別名・電気石と言われる鉱物。
常態で人体から発生するのとほぼ同じ程度の微弱電流を
発しているため、触れることで身体の状態を正常な働きへと
導く効果が期待されています。
また、マイナスイオンと遠赤外線も放出すると言われており、
心身ともにリラックスした状態へと導いてくれることでしょう。
●神黒石
別名ブラックシリカと呼ばれる天然鉱石。
今から約6億年前、地中や海中に堆積した珪藻類が地下の
マグマの活動によって現在の北海道の上ノ国町に隆起して
出来たと言われています。
常温で多量の遠赤外線やマイナスイオンを放射し、
身体の新陳代謝の活性化や血行・血流の促進作用なども
報告されています。
●溶 岩
鹿児島県桜島で採取される溶岩。
一般的な天然鉱石よりも鉄分やミネラルを豊富に含み、
遠赤外線放射能力に優れています。
人間の身体を芯からゆっくりと温め、おだやかな発汗作用を促進。
ミネラルなどは体内に保持したまま、身体にとって余分な物質だけを
汗とともに排出できます。
さらに肩こりの改善などにも効果が期待されています。
●溶 岩
熊本県の阿蘇山で採取される溶岩。
過去の大噴火でできた火口湖に溜まった、鉄分を多く含む水が
空気に触れて酸化し、沈殿した黄土が固まったもの。
多種のミネラルを含み、有害物質など吸着性に優れています。
また、遠赤外線の放射能力が高く、肩こりや腰痛、
冷え性などの改善やヒーリング効果が期待できます。
●麦飯石
韓国や中国で古来より漢方薬の薬石として、皮膚病や傷口・
火傷等の治療などに用いられてきた岩石。
多種多様なミネラルに富み、高機能な作用を発揮する
特殊な石であることが、近年の化学分析によって解明されてきました。
●バドガシュタイン鉱石
オーストリア・バドガシュタインの中心部から8キロ南に、
金鉱跡のトンネル内で温熱療法を行っている
世界的に著名な施設があります。
この廃坑は高温多湿に加えてラドンの濃度がとても高く、
その温熱とラドンを利用してリュウマチや神経痛などの
治療を施しています。
今では世界中の難病患者がここで治療を受け
効果をあげているそうです。